はじめまして。

カウンセリング・ソーシャルワークオフィス アジール代表の上田広大です。

このページをご覧くださり、ありがとうございます。

アジールは、「こんなこと、相談してもいいのかな……」と、誰にも話せなかった思いや、相談先がわからなかった悩みにこそ向き合える場所として、2023年に開業しました。

私はこれまで、精神科病院やクリニックでの医療相談をはじめ、就労支援・復職支援・不登校支援・家族関係・会社員のメンタル不調など、さまざまな相談に携わってきました。

医療・教育・福祉・企業・NPOなど、多様な分野で支援を行ってきた中で気づいたのは、多くの方が「自分の悩みがどこに当てはまるのか分からない」「うまく整理して話せない」と感じているということです。

だからこそ私は、話がまとまっていなくても、感情と状況が入り混じっていても、「今のあなたの状態をそのまま受け止めること」から始めるカウンセリングを大切にしています。

私はこれまで、ソーシャルワーカーとして制度や支援機関の案内を行いながら、カウンセラーとして気持ちに寄り添う対話も重ねてきました。

この2つの視点を行き来できるからこそ、「どうしてこんなにしんどいのか」という背景(環境・人間関係・生活状況など)を一緒に見つめ直しながら、現実的に“今できること”を整理していく――そんな支援ができるのが、私のカウンセリングの特徴です。

ここでは、特定のテーマにしぼられた専門相談ではなく、「気持ちも状況もぐちゃぐちゃで、どこから話せばいいかわからない」そんな状態からでも始められるカウンセリングを提供しています。

ご相談の中では、「本当は何に困っていたのか」「何がつらさの原因だったのか」を一緒に整理しながら、

“どうにもならない”と感じていた状態を、“少しずつ手をつけられそう”と思える状態に変えていけるよう、丁寧に言葉を重ねていきます。

今の状況でできる選択肢や頼れる制度、そして自分なりの小さな一歩を、一緒に見つけていきましょう。

「なんとなくしんどい」「うまく言えないけど、とにかく話したい」――そんな時こそ、遠慮なくご連絡ください。

まずはご相談ください

・精神科に行った方がいいのか迷っている

・つらいけれど、誰にも話せない

・「自分が我慢すればいい」と思ってきた

・何を相談したらいいのかも、よくわからない

そんな方こそ、ぜひ一度お話を聞かせてください。

あなたがこれ以上傷つくことのない、安心・安全な時間を提供したいと思っています。

ひとりで抱えてきた苦しさを、少しでも軽くするお手伝いができれば幸いです。


ご提供できること

ここでのカウンセリングは、あなたと一緒に「どうしたら今の問題を乗り越えていけるか?」「どこから手をつければいいか?」を整理する【作戦会議】のような時間です。

深層心理を探るような心理療法や、過去の育ちを深く掘り下げるようなアプローチは行っておりませんが、現実の課題を一緒に考え、歩むお手伝いをいたします。

上田 広大(うえだ こうだい) 

(公認心理師・精神保健福祉士)

北海道生まれ。北海道福祉・保育大学校卒業。精神保健福祉士の資格を取得し、精神科病院の医療相談室に5年以上勤務。2017年から精神科クリニックにて復職や再就労支援、認知行動療法の専門プログラムに携わる。トータル10年以上、精神科の領域でうつや不安の認知行動療法、就労や生活、人間関係、再発予防、介護、住まい、精神障害年金などの相談に従事。公認心理師の資格を取得し、心理支援や認知行動療法をテーマとした実践発表などにも積極的に取り組む。

【職 歴】

2012.4-2013.12 医療法人資生会 千歳病院 医療相談室

2014.12-2017.6 医療法人北仁会 旭山病院 医療相談室

2017.7-2022.5 医療法人ライブフォレスト 北大通こころのクリニック

2022.6-2023.10 医療法人ライブフォレスト 相談室REACH(管理者兼相談支援専門員)

【現在の活動】

カウンセリング・ソーシャルワークオフィス アジール(2023.10-現在)

北海道教育委員会スクールソーシャルワーカー(2020.4-現在)

学校法人吉田学園 北海道福祉・保育大学校 非常勤講師(2023.11-現在)

医療法人倭会こころとそだちのクリニック むすびめ ソーシャルワーカー(2023.12-2025.3)

株式会社Smart相談室 カウンセラー(2023.12-現在)

特定非営利活動法人 風テラス 相談員(2024.6-現在)

このみこころとからだクリニック カウンセラー(2024.8-現在)

アジールの特徴は?


精神科医療機関で経験を積んだカウンセラーが、あなたの困り事の課題解決をサポートするオンラインカウンセリングです。

アジールでは公認心理師と精神保健福祉士の国家資格を持つ有資格者が相談支援を行います。

私は精神科医療機関の中で様々なご相談(メンタルヘルス、就労、人間関係、家族、介護、依存症などの相談)の現場に携わってきました。

オンラインで実施しているため、全国どなたでもご利用することできます。


※土日や営業日、営業時間外は返信ができません。ご了承ください。


YouTubeなど情報発信も行っております!